エスメラルダス州(読み)エスメラルダス(その他表記)Esmeraldas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスメラルダス州」の意味・わかりやすい解説

エスメラルダス〔州〕
エスメラルダス
Esmeraldas

エクアドル北西端部の州。州都エスメラルダス。北東コロンビアと国境を接し,北西から西にかけて太平洋に面する。ほぼ全域が太平洋沿岸の海岸低地と低い丘陵地帯から成り,熱帯雨林におおわれ,東部にわずかにアンデス山脈の西斜面を含む。 1000年より前にインディオが居住していた地で,その文明を伝える石彫や陶器が残っている。スペイン植民地時代にはサンチアゴ,エスメラルダス両川の河谷に沿って海岸から内陸へ植民が進められた。現在主産業は農業で,カカオ,タバコ,ココヤシイネ,バナナなどが栽培される。バルサ材,ゾウゲヤシの実,硬質材などの林産物もあり,サンチアゴ,カヤパス両川沿岸では砂金採取が行われる。州都から海岸およびエスメラルダス川に沿って道路が延びる。面積1万 5216km2。人口 30万 6628 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む