エセルマーマン(その他表記)Ethel Merman

20世紀西洋人名事典 「エセルマーマン」の解説

エセル マーマン
Ethel Merman


1909.1.16 - 1984.2.15
米国のミュージカル歌手。
ニューヨーク州アストリア生まれ。
本名Ethel Agnes〉 エセル・アグネス〈Zimmerman ジンマーマン
通称ブロードウェイの女王。ガーシュウィンオーディションを受け合格し、1930年ミュージカル「ガール・クレージー」でデビュー。劇中歌の「I Got Rhythm」は彼女のテーマ曲となった。その後「エニシング・ゴーズ」(’34年)、「君にこそ心ときめく」が大ヒット。’46年の「アニーよ銃をとれ」はバーリンが彼女を念頭において書いたミュージカルで多くのヒット曲を出した。豊かな声量の個性的美声が魅力。又映画「海は桃色」(’36年)、「世紀楽園」(’38年)、「ショウほど素敵な商売はない」(’54年)等にも出演。他の作品に「ジプシー」(’59年)、「ハロー・ドーリー」(’70年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エセルマーマン」の解説

エセル マーマン

生年月日:1909年1月16日
アメリカの女優
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む