エチゾラム

化学辞典 第2版 「エチゾラム」の解説

エチゾラム
エチゾラム
etizolam

C17H15ClN4S(342.85).5-(2-クロロフェニル)-1,3-ジヒドロ-7-エチル-2H-チエノ[2.3-e][1.4]ジアゼピン-2-チオンに抱水ヒドラジンを作用させ,得られた2-ヒドラジノ体に無水酢酸を作用させ,ついで加熱閉環させると得られる.白色~微黄白色の結晶性粉末.融点146~149 ℃.クロロホルムエタノールに易溶,酢酸エチルジエチルエーテルに難溶,水に不溶.チエノジアゼピン系精神安定剤.神経症,うつ病,心身症,精神分裂病における不安・緊張・睡眠障害などに処方される.LD50 3619 mg/kg(ラット経口).[CAS 40054-69-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む