エチルキサントゲン酸カリウム(読み)エチルキサントゲンサンカリウム

化学辞典 第2版 の解説

エチルキサントゲン酸カリウム
エチルキサントゲンサンカリウム
potassium ethylxanthate

potassium O-ethyl dithiocarbonate.C2H5OCS2K(160.31).単にキサントゲン酸カリウムとよぶこともある.濃厚なカリウムエチラートのエタノール水溶液と二硫化炭素とを反応させると得られる.無色または淡黄色の結晶.融点約212 ℃(分解).1.558.水,エタノールに可溶.種々の金属と着色沈殿をつくるので,分析試薬として用いられる.[CAS 140-89-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む