エチルキサントゲン酸カリウム(読み)エチルキサントゲンサンカリウム

化学辞典 第2版 の解説

エチルキサントゲン酸カリウム
エチルキサントゲンサンカリウム
potassium ethylxanthate

potassium O-ethyl dithiocarbonate.C2H5OCS2K(160.31).単にキサントゲン酸カリウムとよぶこともある.濃厚なカリウムエチラートのエタノール水溶液と二硫化炭素とを反応させると得られる.無色または淡黄色の結晶.融点約212 ℃(分解).1.558.水,エタノールに可溶.種々の金属と着色沈殿をつくるので,分析試薬として用いられる.[CAS 140-89-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む