エッグノッグ(その他表記)eggnog

翻訳|eggnog

関連語 伊藤

改訂新版 世界大百科事典 「エッグノッグ」の意味・わかりやすい解説

エッグノッグ
eggnog

ブランデー,ラムなどに,鶏卵ミルククリーム,砂糖などを加えてつくる混合飲料。温冷いずれにもつくられ,ナツメグをかならず振りかける。酒類を入れぬ場合はバニラエッセンスを落とすとよい。アメリカ南部でクリスマス飲物とされていたものだが,いまは保健飲料として季節に関係なく飲用されている。またeggnoggとつづる場合があるが,これは古くイギリス南東部でつくられたアルコール度の高いビールである。元来nogとは強いale(ビール)をいう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエッグノッグの言及

【卵酒】より

…また《本朝食鑑》(1697)には黄衣(麦こうじ)を5倍量の水,半量の砂糖と煮て,これに卵黄を加える中国的製法と,熱くした酒に卵をおとしてかきまぜ,温かいうちに飲む方法とが記されている。欧米にはブランデーやラムに鶏卵,ミルク,砂糖などを加えてつくるエッグノッグがある。【菅間 誠之助】。…

※「エッグノッグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android