エティヤンブル(その他表記)René Etiemble

改訂新版 世界大百科事典 「エティヤンブル」の意味・わかりやすい解説

エティヤンブル
René Etiemble
生没年:1909-2002

フランスの比較文学者。《ランボー神話》(1952-54)刊行後,ソルボンヌ比較文学研究所教授(1956-78)。評論ゲーテの世界文学の理念を受けつぐ《比較は理ならず》(1963),《(真に)普遍的な文学試論》(1974)など。また評伝孔子》(1956),《東洋の認識叢書》の監修アラビアロレンスの著作の翻訳などにより,アジア・アフリカ諸国の思想・文学の紹介に努めている。ほかに小説《ミサ答えの少年》(1937)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 渡辺

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む