エトロフ発緊急電(読み)エトロフハツキンキュウデン

デジタル大辞泉 「エトロフ発緊急電」の意味・読み・例文・類語

えとろふはつきんきゅうでん〔えとろふハツキンキフデン〕【エトロフ発緊急電】

佐々木譲長編小説。平成元年(1989)刊。同年、第8回日本冒険小説協会賞受賞。平成2年(1990)、第3回山本周五郎賞および第43回日本推理作家協会賞受賞。第二次大戦3部作とよばれる作品群の第2作。日系米国人スパイと日本人女性の悲恋や、戦争に翻弄される人々の姿を描く。平成5年(1993)、テレビドラマ化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む