エドウィン・ヘンリーコルピッツ(その他表記)Edwinn Henry Collpitts

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・ヘンリー コルピッツ
Edwinn Henry Collpitts


1872 - 1949
米国の通信工学者。
元・ATT副社長,元・ベル・テレフォン副社長。
カナダニューブランズウィック州生まれ。
マウント・アリソン大学およびハーバード大学で学び、1897〜1899年ハーバードのジェファーソン物理実験室の助手を務めたのち、ベル・テレフォン社に入社した。1924〜34年はATTの副社長、’34〜37年はベル・テレフォン・ラボラトリーの副社長を務めた。’15年の電話技術への真空管の採用の功績コミュニケーションのエレクトロニクス時代を開いた。高周波技術で重要なコルピッツ発振回路を発明し、変調理論とシステムの改善は無線電話事業の発展を促進した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む