エドゥワルドチリィーダ(その他表記)Eduardo Chillida

20世紀西洋人名事典 「エドゥワルドチリィーダ」の解説

エドゥワルド チリィーダ
Eduardo Chillida


1924.1.10 -
スペイン彫刻家
サン・セバスティヤーン(バスク地方)生まれ。
建築家を志すが、彫刻に転向し1948年パリに移る。’49年サロン・ド・メーに「女のトルソ」を出品し活躍する。’51年スペイン北部のエルナーニに移り、スペインの伝統的な鍛鉄技法の抽象彫刻で世界的に有名になり、’58年ヴェネツィア・ビエンナーレの彫刻部門グラン・プリを受賞し、’64年カーネギー賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む