エドガールティーネール(その他表記)Edgar Tinel

20世紀西洋人名事典 「エドガールティーネール」の解説

エドガール ティーネール
Edgar Tinel


1854.3.27 - 1912.10.28
ベルギーの教育者,作曲家。
元・ブリュッセル音楽院院長。
シーナーイ生まれ。
オルガニストであった父から音楽を学び、1863年10歳でブリュッセル音楽院に入学。’73年ピアノ演奏で主席となり、’77年にはローマ大賞を受賞。メヘレンのレメンス音楽院院長を経て、’96年ブリュッセル音楽院の対位法、フーガ教授となる。1909年にはF.A.ヘーヴァールトの後任として同院長となり、翌’10年王室礼拝堂楽長。主な作品には「オラトリオ」(1888年)、聖歌劇「カタリーナ」などオラトリオや劇音楽が多い。また、グレゴリオ聖歌の研究家としても知られ、著作に「グレゴリオ聖歌研究」(’90年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む