エドモンド・ジョージ・H.ランダウ(その他表記)Edmund Georg Hermann Landau

20世紀西洋人名事典 の解説

エドモンド・ジョージ・H. ランダウ
Edmund Georg Hermann Landau


1877 - 1938
ドイツ数学者
元・ゲッティンゲン大学教授。
ベルリン生まれ。
1909年ゲッティンゲン大学教授となるが、’33年にナチス・ドイツのユダヤ人弾圧政策のため、この職を追われる。これ以後’38年までドイツ国外で講義を行う。研究はおもに「解析的整数論確立」。著書に「Darstellug und Begründung einiger neuerer Ergebnisse der Funktionentheorie」(’16年)などがある。ドイツ、ペテルスブルクローマの各アカデミー会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む