エドモンド・P.ヒラリー(その他表記)Edmund Perciva Hillary

20世紀西洋人名事典 の解説

エドモンド・P. ヒラリー
Edmund Perciva Hillary


1919.7.20 -
ニュージーランドの登山家,養蜂家。
元・ヒマラヤ科学調査隊隊長,元・南極大陸横断隊隊長。
オークランド生まれ。
1951年ガルワル・ヒマラヤ遠征などに参加し、’53年エベレスト遠征第7次イギリス登山隊第二次アタック隊としてテンジンとともに初登頂者となった。この壮挙にたいし、サー称号を受ける。その後、国際地球物理学年の一大事業として、南極大陸横断のニュージーランド隊長として’58年1月4日南極に到着する快挙も遂げ、他にヒマラヤ科学調査隊隊長も務めた。著書に「わがエベレスト」「雪の中の九ヶ月」などがあり、’63年ネパールで学校建設に従事したほか、ニュージーランドの駐インド高等弁務官も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む