すべて 

エドワード・ジョウゼフフラナガン(その他表記)Edward Joseph Flanagan

20世紀西洋人名事典 の解説

エドワード・ジョウゼフ フラナガン
Edward Joseph Flanagan


1886.7.13 - 1948.5.14
米国神父,教育家。
アイルランド出身。
1904年米国に移住、’19年帰化。’12年オーストリアのレーオポルト・フランツェン大学卒業後司祭となり、’17年ネブラスカ州オマハで伝道中、「労働者宿泊所」を作って社会事業を行い、’36年、宿なし少年のために共同体生活を中心とした「少年の町」を建設。’47年第二次大戦直後の荒廃した日本を訪問、戦災孤児、浮浪児対策に貢献。青少年補導の独特の手法で、非行少年対策に新機軸の導入に努め、社会事業界の注目を浴びる。’48年ドイツに同じ目的で赴くが飛行機事故で死亡

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

エドワード・ジョウゼフ フラナガン

生年月日:1886年7月13日
アメリカのカトリック神父
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む