エネミーレス時代(読み)エネミーレスじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エネミーレス時代」の意味・わかりやすい解説

エネミーレス時代
エネミーレスじだい

敵不在の新たな時代を迎えた現象をさす言葉。東西冷戦終結により,東西間,米ソの対立といった従来の敵対関係が終焉した。しかし,新たな世界秩序,新たな枠組みを求め,各国外交政策はむしろ混乱に陥っているといっていいだろう。もともと国家における対外認識には対抗勢力のイメージが存在しているもので,そのため常に仮想敵国を求めることになる。たとえばアメリカでは,旧ソ連に代る仮想敵国として貿易摩擦筆頭である日本を標的にしているかのような行動もみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む