共同通信ニュース用語解説 「エネルギー利用効率」の解説
エネルギー利用効率
実質国内総生産(GDP)1単位当たりのエネルギー消費量で1990年代の日本は主要国の中で最も少なかった。だが、この数字は2005年ごろまでほとんど変わらなかった。欧州諸国では省エネが進み、05年ごろには英国の方が少なくなった。18年にはフランス、ドイツともほぼ同水準となり、日本が省エネ大国だとはいえない状況だ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...