エノー(読み)えのー(その他表記)Hainaut

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エノー」の意味・わかりやすい解説

エノー
えのー
Hainaut

ベルギー西部、フランスに接する州。面積3786平方キロメートル、人口128万1042(2002)。州都モンス。フランス語圏に属し、北部のフランドル平野から南部のアルデンヌ高原まで地形的変化に富んでいる。西部は小麦テンサイサトウダイコン)栽培が行われるが、南部は森林地帯である。サンブル川流域の中央部はかつて石炭業が繁栄し、シャルルロアなどの鉄鋼業が重要であったが、1970年代以降は、それに代わり機械、ガラス、電機、電子、薬品、印刷などの工業や小都市の化学肥料毛織物、洋品雑貨製造などが発展した。

[川上多美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む