ベルギー南部,エノー州の州都。フラマン語名はベルヘンBergen。人口9万1083(2005)。ブリュッセル南西方約60kmに位置。二つの運河の合流点にあたり,ブリュッセル・パリ間の自動車道路に沿う。19世紀以来都市化の進んだ石炭鉱業地帯の行政の中心地で,食品工業なども盛ん。平野に突き出た小山にあり,モンスもベルヘンも〈山〉を意味する。古代ローマ期に城砦が置かれて以来,周辺地域の中心地となる。中世にはエノー伯領の首都として,城砦と伯に保護されたサント・ウォードリュ修道院(ともに7世紀)を核に都市が形成され,毛織物業も発達し,市民の自由と自治も拡充された。エノー伯も兼ねたカール5世の時代に最盛期を迎えたが,17世紀以後数度にわたってフランスに占領された。現在は,中世の市壁跡が環状大通りとなり,城砦の遺構にはバロック様式の鐘塔(17世紀)がそびえる。後期ゴシック様式のサント・ウォードリュ教会(15世紀)とブリュッセルのタピスリーを収蔵する市庁舎(15~18世紀)があり,17~18世紀の住居も多数残る。陶芸,絵画,軍事などの美術館,博物館も多い。聖三位一体の日曜日に行われる,聖女ウォードリュの行列などでも知られる。
執筆者:森本 芳樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ベルギー西部、エノー州の州都。オランダ語名ベルヘンBergen。人口9万0955(2002)。7世紀よりエノー伯の娘により創建された丘上の僧院と城を中心に発達し、中世には毛織物工業で繁栄した。また重要な要塞(ようさい)として幾度も攻防の地となった。中央炭田の開発とともに鉱工業都市として成長し、金属、電気、ガラス、セメント、ビール工業などが発達した。1960年代からの炭田の閉山で全般的不況に陥り、産業の再編成を迫られた。1971年に設置された国立大学がある。
[川上多美子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新