エピマグマ(その他表記)epimagma

岩石学辞典 「エピマグマ」の解説

エピマグマ

冷却してガスが抜け部分的に結晶作用が進んだパイロマグマ(pyromagma)で,これは半固体で糊やチーズのような硬さの粘りをもっている.これは火口側面に固着して段丘マグマ(Bench magma)の中で凝結している[Jaggar : 1920, 1947].熔岩湖の中で揮発性成分を放出しながら冷却した結果,ガスを含まず気孔に富むようになった半固体のマグマなどをいう[片山ほか : 1970].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む