エプソム・ユーエル(その他表記)Epsom and Ewell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エプソム・ユーエル」の意味・わかりやすい解説

エプソム・ユーエル
Epsom and Ewell

イギリスイングランド南東部,サリー県北部の地区。グレーターロンドン南西に接し,ノースダウンズ丘陵の北麓にある。1618年頃鉱泉が発見されてから発展し,瀉利塩(しゃりえん)epsomiteはこの鉱泉に産したことにその名が由来する。またジェームズ1世在位 1603~25)がノンサッチパークに住居を定めた頃から競馬が始まり,1730年以来,年中行事となり,エプソム競馬として知られるようになった。そのなかでも有名なのがオークス(1779)とダービー(1780)で,いずれもイギリスのクラシック競走に数えられている。ロンドンを取り巻くグリーンベルト(緑地帯)にあたり,緑地や公有地が多い。面積 34km2。人口 6万4493(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android