エミールハイツ(その他表記)Emil Heitz

20世紀西洋人名事典 「エミールハイツ」の解説

エミール ハイツ
Emil Heitz


1892 - 1965
ドイツ細胞学者。
元・バーゼル大学教授。
スイス生まれ。
ハンブルク大学私講師を経て、バーゼル大学教授を歴任し、1955年マックス・プランク生物学研究所員となる。この間、H.バウアーとともに’33年ケバエのマルピーギ管の細胞で横縞のある巨大染色体を発見し、’36年葉緑体中の色素を含む粒状構造をグラナと名付けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む