エミール・ルネメナール(その他表記)Marie Auguste Emile René Ménard

20世紀西洋人名事典 「エミール・ルネメナール」の解説

エミール・ルネ メナール
Marie Auguste Emile René Ménard


1862.4.15 - 1930.1.13
フランス画家
パリ生まれ。
画家ルネ・ジョゼフ・メナールの息子で、1883年サロンに初出品し、続いてソシエテ・ナショナル・デ・ボーザールに出品。暖かい色彩を用いた伝統的風景画で知られ、後アカデミー会員となる。「月の出」(1899年サロン出品)等の作品があり、1972年多くの作品が遺族によりディエップ美術館に寄贈される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む