エメンタール(その他表記)Emmental

翻訳|Emmental

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エメンタール」の意味・わかりやすい解説

エメンタール
えめんたーる
Emmental

スイス西部、ベルン州北東部の前アルプス地域にあるグローセ・エメ川Große Emme流域の地方。激しい侵食で細かく谷が刻まれ、牧草地、耕地と、細分された針葉樹林が交錯し、孤立農家はこの地域の特色ある景観となっている。有名なエメンタールチーズはここの産で、重要な輸出品である。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「エメンタール」の解説

エメンタール

《Emmental》スイスのエメンタール地方で生産されるチーズ。形は大きな円盤状。ハードタイプ。ひとつが100kg近くになるものもある、大型のチーズ。丸い気孔が散在するのが特徴チーズフォンデュなどの料理に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android