エリア航法(読み)エリアこうほう(英語表記)area navigation

翻訳|area navigation

改訂新版 世界大百科事典 「エリア航法」の意味・わかりやすい解説

エリア航法 (エリアこうほう)
area navigation

増加する航空交通,とくに航行援助無線施設およびターミナル付近の混雑を緩和し,空域を有効に利用する目的で開発されている航法システム。RNAVと略称される。従来の航行援助無線施設間を結んで設定された航空路にこだわらず,地図上で,ウェーポイントと呼ばれる特定または任意の点を定め原則としてウェーポイント間を結んだ経路を飛行する。ウェーポイントは緯度・経度座標またはVOR局からの角度と距離測定装置DME)からの距離で定められ,機上のコンピューターがその情報に基づいて所定のウェーポイント間の飛行経路を算出するもので,慣性航法装置を用いる場合,ウェーポイント間の飛行経路のほか,これと平行な経路を設定する機能を付加することもできる。ウェーポイントの設定に高度の要素を加えて三次元空間の飛行経路を算出する三次元エリア航法も開発されており,主としてターミナル空域の標準出発方式および標準到着方式などに応用されている。また三次元のウェーポイントに時間の要素を加え,各ウェーポイントの通過時刻まで設定する四次元エリア航法は,将来のふくそうする空港の到着機の間隔調整に重要な役割をもつと考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエリア航法の言及

【航法】より

…また,本来,船を主体として開発されたオメガを航空機用にし,測定,計算をコンピューターで自動的に行い表示する新しい無線航法も一部ではすでに使われ始めている。 コンピューターが航法装置に利用されるようになって,従来,ある特定の地点から定められたコースに沿って飛行する線の航法に代わるものとして,任意の地点からコースを飛行できる面の航法(エリア航法)システムが開発され,高度の要素を加えた三次元の位置算出,すなわち航空路上の高度変更はもとより,離陸上昇,降下着陸に至る過程のもっとも適切な高度変化を求める方式(三次元エリア航法)が用いられている。また,近い将来,自動出力制御装置との連動による速度調節によって,特定の位置の通過時刻を調整し,効率的な交通の流れを計る四次元航法も実現しよう。…

※「エリア航法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android