エリオス偵察衛星(読み)エリオスていさつえいせい(その他表記)Helios

翻訳|Helios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリオス偵察衛星」の意味・わかりやすい解説

エリオス偵察衛星
エリオスていさつえいせい
Helios

ヘリオスとも呼ぶ。フランスが 1993年に打上げた偵察衛星。打上げ費用の 14%をイタリア,7%をスペインが負担しており,それに応じた利用情報提供が行われる。偵察方式は光学式で,分解能は 1m。アメリカの精密偵察衛星 KH11の分解能 15cmよりは劣るが,資源探査衛星などのレーダー方式による分解能 10mよりは大幅に改善されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む