エリザオジェシュコヴァ(その他表記)Eliza Orzeszkowa

20世紀西洋人名事典 「エリザオジェシュコヴァ」の解説

エリザ オジェシュコヴァ
Eliza Orzeszkowa


1841 - 1910
ポーランドの女流小説家。
膨大な読書により独力で広い視野を身につける。ポーランド実証主義を代表する小説家である。「寡婦マルタ」では、婦人解放問題を、「メイル・エゾフォビッチ」では、ユダヤ人問題を、「がさつ者」では、農民問題を取り上げて、実証主義の主張を積極的に作品にした。代表作は、「ネマンのほとり」で、リトアニアのポーランド社会を描く働く者への賛歌で、自然描写が美しい。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エリザオジェシュコヴァ」の解説

エリザ オジェシュコヴァ

生年月日:1841年5月25日
ポーランドの女流作家
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む