エリザベスハンド(その他表記)Elizabeth Hand

現代外国人名録2016 「エリザベスハンド」の解説

エリザベス ハンド
Elizabeth Hand

職業・肩書
作家

国籍
米国

生年月日
1957年3月29日

出生地
カリフォルニア州

受賞
ネビュラ賞(中編部門)〔1995年〕「Last Summer at Mars Hill(去年の夏、マースヒルで)」,世界幻想文学大賞(中編部門)〔1995年〕「Last Summer at Mars Hill(去年の夏、マースヒルで)」,ネビュラ賞(短編小説部門)〔2006年〕「エコー」,シャーリイ・ジャクスン賞(長編小説部門)〔2007年〕「Generation Loss」

経歴
アイリッシュ・カトリック系の第1子。カトリック大学で劇作と文化人類学を学び、スミソニアン航空宇宙博物館に勤務。「SFアイ」誌などに書評評論を、「インターゾーン」誌などに短編を発表。1990年長編第1作「冬長のまつり」を発表、同年度のフィリップ・K.ディック賞にノミネートされた。’95年中編「Last Summer at Mars Hill(去年の夏、マースヒルで)」でネビュラ賞と世界幻想文学大賞を、2006年短編「エコー」でネビュラ賞、2007年長編「Generation Loss」でシャーリイ・ジャクスン賞を受賞。また、映画12モンキーズ」「アンナ王様」「マリー・アントワネット首飾り」などのノベライズも手がける。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む