エリュトラ海案内記(読み)エリュトラかいあんないき(英語表記)Periplus maris Erythraei

改訂新版 世界大百科事典 「エリュトラ海案内記」の意味・わかりやすい解説

エリュトラ海案内記 (エリュトラかいあんないき)
Periplus maris Erythraei

ローマ帝国と東方世界との海上貿易の事情を記した書物。著者はエジプトに住むギリシア人商人あるいはギリシア人船乗りとみられる。本書の成立年代については,紀元40-70年,70-80年,95-130年など異説が多い。エリュトラ海とは狭義には紅海を意味するが,本書ではアラビア海,ペルシア湾インド洋ベンガル湾なども含む広い意味に使われ,これら海洋に面する沿岸各地の港市の位置や,そこで取引される商品に関する詳細な記事が載せられている。ローマ帝国とインドとの貿易は,当時,アラビア半島南岸からインド西海岸に直行する遠洋航路を利用して活発に行われていたが,本書はそうした貿易活動のもようを具体的に伝える貴重な文献である。本書には村川堅太郎による優れた邦訳(1946)がある。
ヒッパロスの風
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエリュトラ海案内記の言及

【インド洋】より

…南極海はインド洋,太平洋,大西洋の一部であるが,気象,海流,生物分布などについて共通する部分が多いため,それらについては〈南極海〉の項目で述べる。【氏家 宏】
[インド洋の観念の変遷]
 ギリシア人はエリュトラ海(紅海,ペルシア湾,インド洋の総称)が大西洋に続いていることを古くから知っていた(ヘロドトスの著作や《エリュトラ海案内記》に見られる)。古代地理学の集大成者プトレマイオス(2世紀)になると,かえってインド洋は周囲を陸地で囲まれた内海とされる。…

【ヒッパロスの風】より

…その間,片道40日を要する〉とある。《エリュトラ海案内記》にはこの風の命名の由来が述べられている。のちには〈貿易風〉とも呼ばれるようになった。…

※「エリュトラ海案内記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android