エルサン(読み)えるさん(その他表記)Alexandre Emile John Yersin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルサン」の意味・わかりやすい解説

エルサン
えるさん
Alexandre Emile John Yersin
(1863―1943)

フランスの細菌学者。スイスローザンヌ近くの生まれ。ローザンヌの大学を卒業後、ドイツ、フランスに遊学、フランスに帰化してパスツール研究所に入り、P・P・E・ルーの研究室でジフテリア抗毒素の研究などを行った。中国の広東(カントン)(広州)のパスツール研究所所長、ベトナムのパスツール研究所所長を務めた。1894年香港(ホンコン)でのペスト流行に際して、北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)とは独立に、ほぼ同時にペスト菌を発見、今日のペスト菌の学名Yersinia pestisはエルサンに由来する。フランス科学アカデミー通信会員。

藤野恒三郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む