エルショーフ(読み)えるしょーふ(その他表記)Пётр Павлович Ершов/Pyotr Pavlovich Ershov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルショーフ」の意味・わかりやすい解説

エルショーフ
えるしょーふ
Пётр Павлович Ершов/Pyotr Pavlovich Ershov
(1815―1869)

ロシア詩人シベリアに生まれ、ペテルブルグ大学卒業後、シベリアのトボリスク市で中学教師として生涯を過ごした。大学時代に書いた物語詩『せむしの子馬』(1834)は、民話をもとに民衆知恵楽天主義を歌い上げ、また皇帝貴族役人への鋭い風刺を放った作品で、高く評価された。ほか戯曲、短編集などがある。

[直野 敦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む