エルテリ(読み)えるてり(その他表記)Александр Иванович Эртель/Aleksandr Ivanovich Ertel'

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルテリ」の意味・わかりやすい解説

エルテリ
えるてり
Александр Иванович Эртель/Aleksandr Ivanovich Ertel'
(1855―1908)

ロシア作家。ボロネジ県の荘園(しょうえん)管理人の家庭に生まれ、独学で文学修業。のちに首都ペテルブルグへ出てガルシンウスペンスキーなどと交友を結ぶ。ナロードニキに近い思想的立場から、農奴解放後のロシア社会の移り行きを、とくに知識人と民衆、崩壊する貴族文化という点に焦点をあてて描き出した。代表作は長編小説交替』(1891)。

[藤家壯一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む