エレメンタル・ダイエット(読み)えれめんたるだいえっと(その他表記)elemental diet

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エレメンタル・ダイエット
えれめんたるだいえっと
elemental diet

成分栄養食のことで、EDと略称される。経管経腸栄養剤一種。アメリカのNASA(ナサ)(国家航空宇宙局)によって開発された宇宙飛行士の食事が起源となっている。純粋なアミノ酸糖質炭水化物)、脂質、電解質、ビタミン類からなり、微温湯で溶解して用いる。口または鼻腔(びくう)からチューブを通して注入されるが、高カロリーの栄養補給ができ、しかも完全に消化、吸収される。術前術後の栄養管理をはじめ、消化不良、吸収不良状態、炎症性腸疾患、癌(がん)などの患者の栄養管理に適応される。代表的なものに「エレンタール」がある。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む