エンガディン(その他表記)Engadin

デジタル大辞泉 「エンガディン」の意味・読み・例文・類語

エンガディン(Engadin)

スイス東部、グラウビュンデン州南東部の地方名。ドナウ川の支流イン川沿いの谷筋をさし、シルス湖、シルバプラーナ湖、サンモリッツ湖などがある。イン川上流(南側)をオーバーエンガディン下流(北側)をウンターエンガディンとよぶ。サンモリッツをはじめとする山岳保養地に恵まれ、レーティッシュ鉄道が通じる。スグラフィットという同地方の伝統的な技法で、壁を装飾した建物が多い。エンガディーン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エンガディン」の意味・わかりやすい解説

エンガディン
えんがでぃん
Engadin

スイス東部、グラウビュンデン州にあるイン川上流部の河谷地域。夏冬ともに観光客を集め、サン・モリッツ、ジルス、ジルファ・プラーナがその中心である。ベルニーナ・アルプス、豊かな森林など、スイスのもっとも奥にある隔絶性のゆえに、いまなお独自の古い文化を残している。この地方で使われるロマンシュ語レト・ロマン語の一つ)はローマ帝国支配の名残(なごり)で、1938年にスイスの第4番目の公用語になっている。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む