レーティッシュ鉄道(読み)レーティッシュテツドウ

デジタル大辞泉 「レーティッシュ鉄道」の意味・読み・例文・類語

レーティッシュ‐てつどう〔‐テツダウ〕【レーティッシュ鉄道】

Rhätische Bahn》スイス東部、グラウビュンデン州を中心に路線網をもつ鉄道。同国最大級の私鉄で、一部、イタリアに路線をもつ。クールサンモリッツを結ぶアルブラ線、サンモリッツとイタリアのティラーノを結ぶベルニーナ線は、20世紀初頭にアルプス自然景観を損なうことなく建設され、2008年に「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニーナ線と周辺の景観」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む