すべて 

レーティッシュ鉄道(読み)レーティッシュテツドウ

デジタル大辞泉 「レーティッシュ鉄道」の意味・読み・例文・類語

レーティッシュ‐てつどう〔‐テツダウ〕【レーティッシュ鉄道】

Rhätische Bahn》スイス東部、グラウビュンデン州を中心に総延長385キロメートルの路線網をもつ鉄道。同国最大級の私鉄で、一部、イタリアに路線をもつ。1889年創立。クールサンモリッツを結ぶアルブラ線、サンモリッツとイタリアのティラーノを結ぶベルニーナ線は、20世紀初頭にアルプス自然景観を損なうことなく建設され、2008年に「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニーナ線と周辺の景観」の名称世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む