オイゲン・J.T.フルチュ(その他表記)Eugen Julius Theodor Hultzsch

20世紀西洋人名事典 の解説

オイゲン・J.T. フルチュ
Eugen Julius Theodor Hultzsch


1857 - 1927
ドイツのインド学者。
元・ハレ大学教授。
インド古文書・碑文研究ウィーン大学で行う。その後約20年間インドのマイソール歴史研究のため写本・碑銘・貨幣を収集し、有力な資料として用いた。又、ドラビダ系言語のタミル語テルグ語等を修得。帰国後ハレ大学サンスクリット教授就任。著書に「アショーカ王法勅」1巻(1925年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む