デジタル大辞泉
「おいた」の意味・読み・例文・類語
お‐いた
《「いた」は「いたずら」の略》いたずら。多く、母親が幼児に対して用いる。「もうおいたはやめなさい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐いた
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「いた」は「いたずら」の略 ) 幼児のいたずら、わるさを大人がいう語。
- [初出の実例]「坊さま、またお悪戯(イタ)でも遊ばしたか」(出典:人情本・春色恋廼染分解(1860‐65)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 