すべて 

オイルシルク

デジタル大辞泉 「オイルシルク」の意味・読み・例文・類語

オイル‐シルク(oiled silk)

桐油とうゆまたは樹脂溶液で防水加工した絹布レインコート雨傘などに用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オイルシルク」の意味・読み・例文・類語

オイル‐シルク

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] oil silk ) 油または樹脂溶液を塗って防水性を持たせた絹布。レインコート、雨がさなどに用いる。
    1. [初出の実例]「エメラルド色のオイルシルクの雨外套を着、護謨(ゴム)靴を穿いて出かけようと」(出典細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む