【おう】飯(読み)おうばん

百科事典マイペディア 「【おう】飯」の意味・わかりやすい解説

【おう】(椀)飯【おうばん】

椀(わん)に盛った飯の意。飯は強飯(こわいい)でなく,柔らかい姫飯で,もと公家武家で集まった一党をもてなす手軽な食事であった。のちに民間では祭礼親類縁者を招いて盛大に供応するのを椀飯振舞というようになった。〈大盤振舞〉は当て字

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む