オオカバマダラの生物圏保護区(読み)オオカバマダラのせいぶつけんほごく

世界遺産詳解 の解説

オオカバマダラのせいぶつけんほごく【オオカバマダラの生物圏保護区】

2008年に登録されたメキシコ世界遺産自然遺産)で、同国中央部、首都メキシコ・シティ北西に位置する山岳高山地帯。この生物圏保護区は、蝶の一種であるオオカバマダラ(マリポーサ・モナルカ)が越冬する際に暮らす地域の保護目的としている。オオカバマダラのメキシコの生息地は12ヵ所あるといわれ、そのうち8ヵ所がこの保護区内に存在し、さらにそのうちの4ヵ所が一般公開されている。◇英名はMonarch Butterfly Biosphere Reserve

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む