オオカバマダラの生物圏保護区(読み)オオカバマダラのせいぶつけんほごく

世界遺産詳解 の解説

オオカバマダラのせいぶつけんほごく【オオカバマダラの生物圏保護区】

2008年に登録されたメキシコ世界遺産自然遺産)で、同国中央部、首都メキシコ・シティ北西に位置する山岳高山地帯。この生物圏保護区は、蝶の一種であるオオカバマダラ(マリポーサ・モナルカ)が越冬する際に暮らす地域の保護目的としている。オオカバマダラのメキシコの生息地は12ヵ所あるといわれ、そのうち8ヵ所がこの保護区内に存在し、さらにそのうちの4ヵ所が一般公開されている。◇英名はMonarch Butterfly Biosphere Reserve

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む