おけら参り(読み)おけらまいり

百科事典マイペディア 「おけら参り」の意味・わかりやすい解説

おけら参り【おけらまいり】

京都八坂神社行事大晦日(おおみそか)から元日の朝にかけて神前に供えた削掛薬草オケラをたいて邪気払い,参拝者はこの白朮火(おけらび)を吉兆縄に移して持ち帰り,元日の雑煮を煮たり,神棚や仏壇灯明をともしたりする。
→関連項目オケラ除夜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android