オシ州(読み)オシ(その他表記)Osh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オシ州」の意味・わかりやすい解説

オシ〔州〕
オシ
Osh

キルギス南西部の州。州都オシテンシャン (天山) 山脈西部に位置し,南部にアライスキー山脈がある。ウズベキスタンに属するフェルガナ盆地が湾入する形で西から入り込み,生産活動はこの盆地周辺の山麓に集中している。ブドウその他の果樹綿花,タバコなどの栽培と山地での牧羊が盛んである。鉱産資源に恵まれ,フェルガナ盆地周辺の山麓で石油,石炭天然ガス水銀アンチモンなどが採取される。主要工業は絹織物,食品,綿花洗浄などの工業である。交通は道路交通が中心であるが,フェルガナ盆地からの鉄道がオシまで通じている。面積7万 3900km2。人口 132万 2500 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む