オスロオリンピック

百科事典マイペディア 「オスロオリンピック」の意味・わかりやすい解説

オスロオリンピック(1952年)【オスロオリンピック】

1952年にノルウェーオスロで開催された第6回オリンピック冬季競技大会。2月14日から2月25日までの12日間にわたり熱戦が繰り広げられた。30の国や地域が参加し,4競技,22種目が行われた。冬季オリンピックとして初めて聖火リレーが行われた。
→関連項目クロスカントリー・レース大回転競技

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android