デジタル大辞泉
「大回転競技」の意味・読み・例文・類語
だいかいてん‐きょうぎ〔ダイクワイテンキヤウギ〕【大回転競技】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいかいてん‐きょうぎダイクヮイテンキャウギ【大回転競技】
- 〘 名詞 〙 スキーの競技種目の一つ。滑降と回転の中間的な競技で、滑降コースに、四メートルから八メートル幅の旗門を三〇以上作ったコースを滑り、所要時間の少ない選手を優勝者とする。略して、大回転ともいう。グランドスラローム。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大回転競技【だいかいてんきょうぎ】
スキー競技のアルペン競技種目の一つ。ジャイアント・スラロームgiant slalom。標高差,男子400m,女子は300m以上で,4〜8mの幅の旗門を5m以上の間隔で設けた起伏のあるコースを滑降してタイムを競う。滑降競技と回転競技(スラローム)の中間的競技。さらに近年は,滑降と大回転の中間的競技のスーパー大回転(スーパー・ジャイアント・スラロームsuper giant slalom)も行われている。大回転・スーパー大回転とも冬季オリンピック種目アルペン競技の花形競技だが,男女とも大回転は1952年のオスロオリンピックから,スーパー大回転は1988年のカルガリーオリンピックから採用された。スーパー大回転は標高差男子500m〜650m,女子は400m〜600mに設定される。両種目とも伝統的にヨーロッパアルプスを拠点とするフランス,イタリア,オーストリア,ドイツ,スイスと北欧勢が強豪。日本人のメダル獲得者はまだ出ていない。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 