オスロ・グループ(その他表記)Oslo Group

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オスロ・グループ」の解説

オスロ・グループ
Oslo Group

1930年代に,世界恐慌に続く世界経済のブロック化,および列強間の戦争危機に直面して,小国の利益を守るためスウェーデンノルウェーデンマークフィンランドベルギーオランダルクセンブルクの7カ国間に結ばれた協力体制(フィンランドは32年に準加盟国となる)。1930年にオスロで会合したのが始まりで,国際連盟外での連携を強化し,自由貿易促進を目的とした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む