オダム(その他表記)Eugene Pleasants Odum

改訂新版 世界大百科事典 「オダム」の意味・わかりやすい解説

オダム
Eugene Pleasants Odum
生没年:1913-

アメリカの生態学者。ニューハンプシャー州生れ。はじめ鳥の生態を研究したが,第2次世界大戦後は生物群集の物質生産の研究に移り,1954年この立場を強く主張した教科書《生態学の基礎Fundamentals of Ecology》を発表して,いわゆる生産生態学発展に寄与した。放射線生物学にもくわしく,アメリカ原子力委員会の中枢部に席をおき,71年の上記教科書改訂3版では環境中の放射能の生物的濃縮危険を強調し,核実験および安易な原子力発電警告を発した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 伊藤

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む