膃肭臍(読み)オットセイ

デジタル大辞泉 「膃肭臍」の意味・読み・例文・類語

おっとせい【×××臍】

アシカ科の哺乳類体長は雄が約2メートル、雌が約1メートル。頭は丸く、四肢はひれ状で、全身に刺毛綿毛密生。北太平洋に分布し、夏、小さな島に多数集まり、一夫多妻の集団をつくって繁殖する。毛皮は良質だが、国際条約によって保護されている。ウニウ。
[補説]アイヌ語「オンネップ」を中国で「膃肭」と音写、このへそが薬用として膃肭臍または海狗腎かいくじんの名で日本に入った。
[類語]海驢あしか海馬とど海豹あざらしセイウチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 海狗腎 ジン

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む