オットー・H.シンデウォルフ(その他表記)Otto Heinrich Schindewolf

20世紀西洋人名事典 の解説

オットー・H. シンデウォルフ
Otto Heinrich Schindewolf


1896 - 1971
ドイツの古生物学者,地質学者。
元・ベルリン大学教授,元・チュービンゲン大学教授。
ハノーバー生まれ。
マールブルク大学助教授、ベルリン州立地質調査所古生物学部長、ベルリン大学教授、チュービンゲン大学教授を歴任した。古生代アンモナイト類ゴニアタイト目の系統分類個体発生関係を研究して、プロテロジェネシスを提唱した。さらに系統進化を爆発的進化、保持細分化の三段階に区別した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む