日本大百科全書(ニッポニカ) 「オヒルムシロ」の意味・わかりやすい解説 オヒルムシロおひるむしろ / 雄蛭蓆[学] Potamogeton natans L. ヒルムシロ科(APG分類:ヒルムシロ科)の浮葉性多年草。ヒルムシロに似るが、より大形。水中葉は黄褐色、葉柄と葉身との別がなく、ひも状または針金状に退化している。北日本の湖沼に多く、北半球の冷温帯に広く分布。[大滝末男 2018年10月19日] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のオヒルムシロの言及 【ヒルムシロ】より … フトヒルムシロP.fryeri Ben.は,ヒルムシロによく似ているが,浮水葉の葉身の基部が浅い心形で,この部分の縁が波形の立体的なしわをつくる。オヒルムシロP.natans L.は,浮水葉はヒルムシロと似ている。沈水葉は狭線形で,葉柄と葉身の区別がない。… ※「オヒルムシロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by