オボアルブミン(その他表記)ovalbumin

デジタル大辞泉 「オボアルブミン」の意味・読み・例文・類語

オボアルブミン(ovalbumin)

卵白に含まれる主要なたんぱく質鶏卵の場合、卵白の約65パーセントを占める。卵アレルギーの代表的なアレルゲンだが、加熱により変性するため、アレルギーを起こす可能性が低下する。オバルブミンらんアルブミン。卵白アルブミン。→オボムコイド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「オボアルブミン」の解説

オボアルブミン
オボアルブミン
ovoalbumin

卵白アルブミンともいう.鳥類卵白のタンパク質主成分で栄養タンパク質.鶏卵の場合は卵白タンパク質の約65% を占める.1889年,F. Hofmeisterによって硫酸アンモニウム分別沈殿法により結晶化された.分子量4.5×104.1分子当たり平均5分子のD-マンノース,3分子のN-アセチル-D-グルコサミンを含む.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む