オランダ草(読み)オランダそう

精選版 日本国語大辞典 「オランダ草」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐そう‥サウ【オランダ草】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物はこねしだ(箱根羊歯)」の異名
    1. [初出の実例]「相州箱根あしがらの関のあたりに、箱根草と云ふを出す。土人の曰、元祿の頃、紅毛人江都参府の時、此草を見て曰、〈略〉難産の薬に妙ありとて採らせける。故に一名をおらんた草とも云ふ」(出典:採薬使記(1758)中)
  3. 植物「はこねうつぎ(箱根空木)」の異名。〔物類称呼(1775)〕
  4. 植物「そくず(蒴藋)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む