デジタル大辞泉
                            「蒴藋」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    そく‐ず‥ヅ【蒴藋】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 スイカズラ科の多年草。本州、四国、九州および中国の山野に生える。根茎から太い茎を直立し、高さ一~二メートル。葉は大形の羽状複葉で五~七個の小葉からなり対生する。小葉は長さ五~一五センチメートルの広披針形で縁に鋸歯(きょし)がある。夏、茎の先に大形の花序をつけ、白い小花を密生する。花冠は五裂し、径三~四ミリメートル。花序のところどころに黄色の杯状の腺体がある。果実は径約四ミリメートルの球形で赤く熟す。葉・根を乾燥したものは薬用としてリウマチ、打撲傷あるいは下痢どめに用いる。漢名、蒴藋。くさにわとこ。くさたず。にわたず。オランダ草。古名、そくとく。〔温故知新書(1484)〕
 
                                                          
     
            
		
            
		
                      
                    そく‐とう【蒴藋】
              
                        - 〘 名詞 〙 植物「そくず(蒴藋)」の古名。〔十巻本和名抄(934頃)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    蒴藋 (ソクズ・サクトウ)
        
              
                        学名:Sambucus chinensis
植物。スイカズラ科の多年草,薬用植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の蒴藋の言及
    		
      【ニワトコ】より
        
          
      …セイヨウニワトコS.nigra L.(英名European elder,bourtree)やアメリカニワトコS.canadensis L.(英名American elder)が植物園などで栽培され,ヨーロッパでは前種の実を発酵させワインをつくる。ソクズS.javanica Reinw.ssp.chinensisは草本で,一名クサニワトコと呼ばれ,葉や根は漢方で蒴藋(さくたく)といい,消炎に効があり,リウマチや骨折の治療に用いられる。【福岡 誠行】
[象徴]
 ニワトコ(セイヨウニワトコ)には二つの相反した象徴的意味がある。…
      
     
         ※「蒴藋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 